2022年06月02日

エアサス 1WAY リーフ(板ばね)挟み込みタイプ デボネア(A33)へ取付!!

ヘルパーリーフとしてのエアサス組付けです!!
板バネ車(リーフ構造車)やキャンピングカーやキャンピングトレーラーを引っ張る時の尻下がりを解消するための対処法として組まれる方法です!!
今回は昭和56年式のデボネアのリア板バネをローダウンを兼ねてのヘルパーとして組みます!!
DSC02169.JPG

昔はいろんなショップさんが販売していましたが、最近はほどん見かけませんねー。。。
今回はKRZさんにお願いしました。
https://krz.cc/product/kt8-rear-leaf-kit/

親身に相談に乗っていただき、寸法伝えたらワンオフで製作していただきました!!
P_20220525_184115-removebg-preview.png
P_20220525_184142.jpg
取付が楽で助かりましたー(´;ω;`)

キットは昔の在庫があるので基本それを使用してー
DSC01900.jpg

配管と電磁弁を新品買い増し!!
DSC01934.jpg
DSC01935.jpg

ある物で組んだので使用感が。。。
ミストフィルター、プレッシャースイッチ、セーフティバルブ。
DSC01936.jpg

開閉弁とエアチャック、エアープレッシャーゲージ
エア漏れチェックの為、弁を取付。
エアツールが使用出来る様にエアチャック付き。
DSC01951.jpg

ホームセンターで買ったパイプで、取っ手を作って、板に全パーツを組付け。
整備性をよくするため、車に直付けはしません。
DSC01949.jpg
DSC01954.jpg

車両に組付け。
3インチブロック&リーフのフラット加工にエアーバック組付け仕様。
P_20220525_230926.jpg
P_20220525_231009-removebg-preview.png

組付け後全下げ
DSC02210.jpg

DSC02209.jpg

全上げ
DSC02208.jpg

全下げ時はホワイトリボンのリボンにかかるくらい下がってオールドアメリカンの雰囲気がしますね〜♪

posted by junkyard at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | エアサス
このページのTOPへ